夏野菜の準備です。
今年の予定は…









といったラインアップ。
この中で、バジル、スイカ、ゴーヤに関しては去年の収穫物から種を取りました。
バジルは3代目になるので大丈夫かと思いますが、スイカとゴーヤは芽が出るだろうか。
そしてカボチャについては、貰い物でとても甘くて美味しかったから
去年の秋に種をとっておいた坊ちゃんカボチャ。
買った種じゃないから大丈夫だろうか…と思いつつポットに植えてみたら

(右のポット)見事に芽が出ました!やればできるものね。
カボチャはそのまま植えるものと、スイカの接木苗(つぎきなえ)用にするもの。
接木苗とは下はカボチャで上はスイカ…と茎の途中で違う植物に移植する方法です。
そうする事によって病気に強くなるそうです。
でも接木苗を作るのはかなり難しそう。
素人が手を出すものではなさそうなので…うまくいったらラッキー。
左のポットはまだ芽が出てこないけどトウモロコシを植えました。
最初の夏に失敗で終わったトウモロコシをリベンジしようと苗作りから挑戦です。
スイカもまだ芽が出てきません。
5月になったらゴーヤも苗作りから挑戦です。
トマト、キュウリは苗を買ってこうようと思ってます。
種を買うもの、苗を買うものいろいろあるのですが
トマトやキュウリは1株でもあれば2人で食べるのにちょうどよい量。
種を買うとすごい量になってしまうので苗になっているものを購入。
…といった感じでやってます。
あとは、もうすぐ食べごろなリーフレタス。

半分ベランダで、半分畑にいます。
レタスは暖かくなると育たないので、20度前後の今の季節がちょうど良いみたい。
芽が出てくると植物の生命力を感じて何か嬉しいです。
逆に、畑は生命力のたくましい雑草だらけですが…。
また今年も草と格闘の季節がやってきました。